クリニックQ&A |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
A |
頭痛の原因にはいろいろありますが、肩こりや疲れに伴う筋緊張性頭痛や偏頭痛が一番多いように思います。 しかし軽い頭痛で発症するくも膜下出血や脳腫瘍による頭痛もまれにみられますから、精密検査(MRI,CT)が出来て、脳神経外科専門医か神経内科専門医のいる医療機関を受診されることをお勧めします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
A |
めまいの原因もさまざまで、耳鼻科疾患による内耳性めまいや疲れや肩こりに伴っためまい感があります。 ごくまれには脳出血、脳梗塞、脳腫瘍によるめまいの場合もありますので、まず耳鼻科を受診されるか、脳の専門医がいて精密検査が出来るところを 受診されることをお勧めします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
A |
当クリニックで入院は出来ませんが、入院が必要な患者様は南相馬市立病院はじめ市内の入院病棟のある医療機関にご紹介しています。 南相馬市立病院脳神経外科との間で、初診の外来診療は当クリニックが行い、手術が必要な症例は市立病院にお願いする方向で、密に連係をとっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
A |
当クリニックでは造影剤を用いた検査以外は、MRIもCTも受診された日に検査を行い、すぐ結果をご説明し治療方針を患者さんにご説明する方針です。 そのため検査を受けられる方が多い場合は、検査の待ち時間が長くなり、ご迷惑をお掛けしますが、改めて別の日においでいただくよりは、患者様の負担も少なくなりますし、不安も早く解消できるものと考えています。 しかし時間に余裕のない患者さまには柔軟に対応いたしますので、お気軽にスタッフに声を掛けてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
A |
原町第一小学校の道路を挟んだ西側になります。 南相馬市役所前の通りを東に市立病院方面に向かい、陸橋の信号2つ手前のソフトバンクさんの北側になります。 国道6号線からは、高見町の市立病院前の信号を相馬方面から 右折(浪江方面からは左折)し、常磐線の陸橋を越え2つ目の信号を右折しますと左側にあります。 信号の手前の右側に原町第一小学校の校庭が見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
A |
玄関の開錠は午前7時30分からで、診療時間は午前が8時30分から12時まで、午後は1時から4時までとなります。 原則的に受付は診療終了時間の30分前までになりますが、急患の方などには対応しております。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
A |
申し訳ありません。震災後は休止中です。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
A |
予約診療は行っておりません。来院された順番に診察させていただきます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
A |
申し訳ありません。日々お待ちいただく時間を短くするよう職員一同が努力しておりますので、ご理解ください。 また先にも申し上げましたが、来院当日に検査を行う方針ですので、検査の待ち時間が長くなる場合がありますことを、併せてご理解ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
A |
従来の35倍の処理速度をもつコンピューターの導入とフィルムレス可により、患者様が着替えている間に画像が出来ますので、すぐ結果をお話し出来ます。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
A |
検査データは患者様のものですので、勿論希望される方におあげしています。 ただし、フィルムレスとなっていますのでCD-Rにデータを焼くことになり、実費として220円を頂いています。 ご自分のMRIやCTの画像をご自宅のコンピューターでごらんいただけます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
A |
ご安心ください。 当クリニックのMRIはオープンタイプですので、従来のように トンネルに入るような圧迫感はありません。 それも苦手な方にはCTで対応させていただきますが、CTもマルチチャンネルタイプの最新鋭機器で、頭部の撮影は十数秒で終わりますから、ご安心ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
A |
最近マスコミでアルツハイマー病などが大きくとりあげられるため、多くの患者さまが気になされて来院されます。 MRIを行い診断し、最適なお薬をお出ししますし、また物忘れ外来を行っている病院への紹介も行っておりますので、安心して受診なさってください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
A |
未破裂脳動脈が破裂するとくも膜下出血になりますが、破裂する可能性は、大きさや形によって違いますし、
さほど高い頻度ではありません。 定期的に精密検査を行いながら経過をみている患者さんがほとんどです。 精密検査は三次元CT血管撮影という検査で、外来で可能ですし検査時間は約30秒程です。 点滴が終了するまでには検査結果も出ますので、その日に結果をお話し出来ます。 |
![]() |